東京の初任者研修

東京の初任者研修

通 信 講 座

通 信 講 座

介護の資格を取る際の料金

資格を取るにはこんなにもお金が必要です・・・

キャリアアップ応援制度をご存知ですか??

受講料0円!! キャリアアップ応援制度はこちら

初任者研修について

認知症の理解

社会的な問題ともなっている認知症について理解しておくための講義

高齢化が進む日本において、認知症は釈迦的問題といっていいほど、増加傾向にあります。
ご高齢者の介護を考えたとき、認知症についての理解は重要な項目です。
認知症の理解は、認知症を取り巻く状況、医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理、認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活、家族への支援という4項目をそれぞれ1.5時間ずつ、合計6時間の講義を受けます。

認知症とは何か、そのケアは行うのか、その知識を深める講義です

認知症の概念をまず知る事、それから、その原因となる疾患や病態を理解すること、そして原因になる疾患別に行うケア、さらに認知症の方の健康管理、介護職の中でも重要な項目です。
認知症になる原因は様々です。
ご家族と離れた暮らし、一人ぽっちの生活が長く人と話すことがない、奥さん、夫を亡くした、仕事をやめた、骨折して療養生活の中で認知症になったなど様々です。
その原因と病態についても理解が必要ですし、その方にあった認知症介護は何かを知ることも必要です。
またトイレが一人でできない、風呂に入れない、ご飯をいつまでも食べている、全く食べようとしないなど、ご家族や介護職員が健康管理をしっかり行う事も必要となるため、健康管理への知識も必要です。

生活障害や行動の特徴を知る事、またご家族への支援を考える事

認知症の方々は全ての方が同じような行動になるという事はなく、それぞれ違う行動をとります。
徘徊する方もいれば、夜間家を出てしまう方もいます。
夜と昼が完全にひっくり返っている方もいますし、家族が全く認識できない方もいます。
どのような行動をするようになるのかを学ぶことも重要ですし、ご家族への負担は相当なものとなる事もありますので、介護を実際に行っている方への介護負担の軽減も考えなくてはなりません。
こうした認知症の方がいる暮らしについて、その行動や生活障害などを知り、必要な介護を行っていけるようにするための講義です。

障害の理解

障害者福祉についての理解、これも介護に必要な知識です

障害の理解は全行程3時間、障害の基礎的理解、障害の医学的側面、生活障害、心理・行動の特徴、かかわり支援等の基礎的知識、家族の心理、かかわりの支援の理解といったことを学びます。
国際機能生活機能分類「ICF」について理解し、どのような障害がるのか、また障害をお持ちのご家族をサポートしているご家族への支援を理解するための学習です。

ICFと障害概念、これは介護にとって重要です

国際生活機能分類「ICF」は、身体機能だけではなく社会参加、活動を視野にいれ、障害や病気といったマイナスの側面だけではなく、中立的にポジティブに人間を理解していこうということです。
具体的に言うと、例えば運動機能障害をお持ちの方に「走れないから運動会に参加できないね」ということではなく「お友達がサポートしてくれれば参加できるよね」「先生が支えて走るから参加してみよう」というプラス面での思考にしていこう、という考え方です。
障害をお持ちの方は社会生活の中で人に迷惑をかけるなどを感じ、してみたくてもできないことがいっぱいあります。
でもこれをプラスの方向に変えて、できない、ではなく、やれるために何が必要かを考えることがとても重要なのです。

障害の種類やその行動への基礎知識、サポートするご家族への支援

障害をお持ちの方を介護するという事は、その方がどのような障害なのかを理解していなくては介護できません。
障害には、身体的なもの、知的なもの、精神的なものという種類があります。
この障害の理解という項目で、まずこの障害の種類を学び、その行動、特徴を知ることで介護に役立てていきます。
また障害をお持ちの方を日々サポートするご家族への支援は、メンタル面などを配慮しながら進めていくことが必要となります。
ご家族への支援についても、障害者福祉の基本理念、行動、その特徴などを理解しながら考えていくことが必要となります。

こころとからだのしくみと生活支援技術

介護は人体の構造や機能に関する知識なども必要です

介護技術を行うためには、人の体の機能がどうなっているのか、構造などを知っておくことが必要です。
構造や機能を知ることが、介護上での事故を軽減する事にもつながります。
こころとからだのしくみと生活支援技術は介護技術の基礎となるものです。
基本知識の学習に11時間、生活支援技術の講義、演習に54時間、生活支援技術演習に10時間、合計75時間を費やして行う講義、演習です。

体を、心を知る、介護の基本的考え方を知る事

体の基本的構造、心の仕組みなどを知ることは介護の基礎知識となります。
体の構造を知っておけば、こう動いたときにはこう支えるという具体的な行動がとれるようになります。
心の仕組みを知ることによって、今こういう風に感じているようだ、だったらこうしてみよう・・という行動ができるようになります。
介護の基本的な考え方を熟知していれば、行動に起こす前に、利用者に行っていい介護なのか、この方にプラスになるか以後なのか、理解できるようになります。
生活支援についての技術的な講義と演習は、実際に介護施設等で利用者に行う介護となります。
生活や家事の中でどういった介護を行うのか、利用者が快適に暮らせるその方の状態に応じた居住環境をどう整備していけばいいのか、利用者が安全に移動するためにどんな行動が必要なのか、利用者が求めても自分で出来ることは自分で行わせることへの大切さや、それが自立した生活につながる事なども考慮しながら、介護技術を駆使していくことが必要です。
そのための講義となります。

生活支援演習は、基礎的理解を深めるためにまた、技術を得るために重要ない時間です

介護について基礎的なことを理解し、その上で生活支援の技術演習を行うのが生活支援技術演習です。
実際に施設などに行ってこれまで講義や演習で習ったことを演習します。
介護施設などへ出向き、利用者の方に介護技術の演習をさせてもらう体験となりますので、これまで学習してきたことをしっかり頭に置いて、介護させてもらいましょう。

振り返り

初任者研修カリキュラム最後の講義、振り返りで知識の再確認を

初任者研修最後のカリキュラムが振り返りです。
研修全体を振り返る事で、この研修で学んできたことが自分の身になっているかどうか、再確認を行うものです。
この後、初任者研修の最終的な学科試験があります。
振り返りを行う事は、学科試験の為の復習ともなりますので、わからないことなどを質問し、理解できていないことがないように心がけましょう。

振り返りは全行程4時間、研修全体の復習です

振り返りとして1時間、また修行への備えと研修終了後における継続的な研修についての講義です。
これまで130時間という研修を通じ、学んだことは何か、また今後、この研修を終えても、学ぶべきことは何か、介護を行う際、根拠に基づく介護ができるかどうかなどの要点を再確認します。
研修で資格を取得して、そこで初めて介護という職業のスタートラインにつけます。
またそのスタートラインについただけですから、そこからさらにステップアップしていくことが必要です。
この初任者研修は、介護の基礎を学ぶ講義なので、介護職員として継続的に仕事をしていきたいという方は、さらに高度な介護技術や知識を学び、介護職員としての階段を上がっていく必要があります。
そのため、この資格で終了、という事ではなく、段階的に継続する資格を取得し、介護についてのプロフェッショナルとなる気持ちで頑張ってほしいです。

実際にどんな施設があり、どんな仕事を行うのか

この研修を終えて資格試験に合格すれば、介護施設や訪問介護などを行うようになるでしょう。
自分が介護を行う上で、どのような施設や事業所に行けばいいのか決まっていない、わからないという方も多いため、この講義の中で施設によって違う業務内容の紹介などを行います。
介護と一口に言っても、施設によってその仕事内容は違いがありますので、具体例を示すことで将来的なビジョンで見えてくるでしょう。
さあ、このカリキュラムが終了すれば、いよいよ学科試験です。
頑張ってください。

介護職員実務者研修

ホームヘルパー1級は実務者検修という資格に移行しました

ホームヘルパー2級が介護職員初任者研修という資格に移行したように、ホームヘルパー1級は、介護職員実務者研修という資格に移行しました。
これまで介護福祉士を目指す方は、実務経験が3年という条件がありましたが、介護福祉士国家試験の要件として、実務者研修を受講する事が加えられています。
つまり、実務経験3年以上にプラスし、実務者研修を行わないと介護福祉士になることはできないという事です。
実務者研修は全行程450時間です。
ただこの研修を受ける前に、介護職員初任者研修や、訪問介護員養成研修、介護職員基礎研修、その他全国研修を受講している方は、研修内容が一部免除されます。

実務者研修について詳細を知っておきましょう

実務者研修を修了したという場合、初任者研修全科目免除です。
また3年以上介護の仕事に従事し、さらに実務者研修を修了したという方は「介護福祉士試験」の「実技試験」免除です。
実務者研修にしても、初任者研修にしても、現在介護の現場で働く方が受講しやすいように、通信教育や地域での受講により時間をかけて研修を修了できるように、現在整備が進められているところです。

厚生労働省が考える介護人材のキャリアパスとは

高齢化社会が進む日本では、この先、介護施設が今以上に不足するといわれています。
また介護についての専門知識を持った介護職員についても不足することが考えらえるため、介護人材の獲得を担うために、今後のキャリアパスを示しています。
このキャリアパスは、初任者研修修了者から介護福祉士、さらに認定介護福祉士というものです。
深い介護知識を持ってほしいという事で、平成27年度介護福祉士国家試験から適用されます。
実務経験3年に加えて、実務者研修ができたことでより深い介護知識と技術を持った介護のスペシャリストを育成していこう、というものです。
これから介護の世界に入る方は、まず、初任者研修から段階的にステップアップし、最終的に認定介護福祉士となれるよう、頑張ってほしいです。

ケアマネージャー

ケアマネージャーってこういう仕事です

ケアマネージャーになるまでには、かなり時間がかかりますし、勉強も必要になります。
ケアマネージャーの仕事は、主に介護施設を利用する利用者と介護サービス事業者、施設との連絡、調整を行う仕事です。
介護福祉制度の中で、要支援や要介護という認定を受けた方から相談を受けて、その方の状況に合わせたケアプランを作成し、実際に利用する施設との仲介役となる、というイメージです。

ケアマネージャーになるためには?

都道府県が実施する介護支援専門員実務研修を受講することが必要となります。
この研修を受講するためには、介護支援専門員実務研修受講試験に合格しなければならず、この受験資格には条件となる資格をもって5年以上の実務経験が必要となります。
条件となる資格は社会福祉士、介護福祉士、医師、看護師、理学療法士、視能訓練士、柔道整復師などで、この資格をお持ちの方が実際に5年以上の実務経験がないと受験できないのです。
介護の仕事に従事している方は、段階的に資格を取得していく必要があります。
今まではホームヘルパー2級資格を取得し、1級を取得し・・・という段階がありましたが、現在はホームヘルパー2級が初任者研修に移行し、ホームヘルパー1級が実務者研修に移行したため、この研修を受け修了試験で合格し、ステップアップしていくことが必要です。
具体的には、初任者研修、さらに実務者研修、そして介護福祉士、そこからケアマネージャーの資格取得に励む、という事になります。

介護の世界で活躍するのならやっぱりレベルの高い資格が欲しいです

介護の仕事を一生の仕事としていくのなら、やはり介護福祉士やケアマネージャーになどのレベルの高い資格が欲しくなります。
介護の技術も知識も、また介護認定などの法律の面でも知識を持ち、介護のスペシャリストとなれるケアマネージャーには、まさしくレベルの高い資格です。
この資格取得を目指して頑張ってみませんか?

介護福祉士

介護福祉士となるためには、初任者研修から道が始まります

介護福祉士は介護のスペシャリスト、やはり介護の世界で働くのなら、この資格を取得することを目指す方が多いでしょう。
法律改正があり、訪問介護員養成研修1級から3級、介護職員基礎研修については、介護職員初任者研修に一元化されています。
この研修で訪問介護や施設における介護などの基礎知識を養う事になります。
厚生労働省は、介護福祉士への資格取得への道として、初任者研修から実務者研修、さらには介護福祉士、そして最終的に認定介護福祉士になるという基本を提示してます。

介護福祉士とはどういう仕事?

一言でいえば介護のプロとなりますが、質の高い介護を行うために必要な資格です。
介護についての深い専門的知識と技術を持ち、身体的な障害、また精神的な障害など日常生活に支障がある方に心身状況に応じた介護を行う、またその介護者に日常生活が自立して行えるように指導なども行います。
これに加えて近年は、ご高齢者や障害をお持ちの方の暮らしを支える事、ご家族をサポートすることなどの仕事が実際に多くなっており、介護福祉士に求められる知識や技術はさらに複雑なものになっていくでしょう。
介護のサービス、充実という事に関して、中心的役割を持っている資格者であり、豊かな感性を持ち、経験から養ってきた洞察力と分析能力でその方に合った介護計画や目標をしっかり定めていくことが必要な責任ある資格です。

介護福祉士になるために初任者研修は必須です

介護の仕事にこれからかかわっていくという場合、初任者研修が第一歩となります。
初任者研修で介護について基礎的なことをしっかり学び、実際に介護施設や居宅での実務を経験し、それから実務者研修によってさらに深い知識と技術を身に着ける、そこから介護福祉士という資格が見えてきます。
最終的に介護について深い知識を持ち、介護が必要な方に安定、充実した介護を提供できるように会極福祉士を目指していきましょう。

ケアネット 口コミ・評判

ケアネットで受けてみよう、初任者研修

ケアネットは介護のスタート資格となる初任者研修を行っています。
ケアネットは介護の求人情報を見ることもでき、介護という事に関しての講習や説明会なども撤去区的に行っている業者です。
初任者研修はホームヘルパー2級が廃止され、それが移行した資格で、介護職員初任者研修という資格です。
介護職員基礎研修、ホームヘルパー1級、2級を取得されている方は、初任者研修取得者とみなされますが、これから介護の仕事をしていきたいと思っている方、また介護福祉士を目指す方は、この資格取得が必要です。

大阪、和歌山など受講が随時行われています

ケアネットの初任者研修は大阪府下、和歌山県下で平日昼短期コース、土日コース、夜間コースなど行われ、年間2000名という方々が受講されています。
年齢層は幅広く、10代から70代というみなさんが勉強されています。
地域の介護人材育成という事を目的に行われているこの研修は、質の高い講師、スタッフが協力して行うもので、研修を受ける方々が希望に沿った就業となる様に努力を重ねています。
まずケアネットに資料請求を行う、若しくは無料説明会に参加します。
電話やインターネットから受講予約を行い、受講を開始し、卒業試験があり初任者研修の資格取得となります。
ケアネットの場合、平均的に2ヶ月程度で受講終了し、早い方は1ヶ月程度で受講終了となるようです。
研修を続けていくうちに幅広い年齢層のお友達が出来ることも、ケアネットの研修の楽しいところと紹介されています。

介護職員も募集しているから就業につながることもある

ケアネットは、介護に関する資格の研修以外にも、介護職員の募集や初任者研修修了者などの募集を行っています。
ケアネットの場合、お仕事をホームページ上で探すこともできるので就業につながります。
これから介護の仕事を大阪、和歌山方面でしたいという方は、資格取得から就業までサービスが充実しているケアネットがオススメです。

埼玉県立総合教育センター 口コミ・評判

埼玉県立総合教育センターで研修を行おう

埼玉県立総合教育センターは、教職員の資質向上、学びのネットワークづくりを進める教育センターです。
今、社会の中ではたくさんの問題がありますが、その問題を解決し教育の資質が向上するようにということを目的にしています。
教育を行う人材の育成に力を入れているほか、障害のある自動や生徒の学習の遅れについての相談、いじめ、不登校、進路などについても相談にのっています。
またそのほかの研究機関や民間企業、非営利団体などとの連携も積極的に取り組む教育センターです。

埼玉県立総合教育センターで受けることができる研修

この教育センターでは、各種研修を受けることができます。
例えば、小・中学校の初任者研修、10年経験者研修、高等学校初任者研修、5年経験者研修、10年経験者研修、特別支援学校の初任者研修、5年経験者研修、10年経験者研修など種類があります。
初任者研修というのは、介護や教育などによって違いがありますが、いずれも、その業務のスタートのために必要な研修で、教育系の場合、新規採用となった教員に採用の日から1年、実践的指導、また使命感を養う、広い知見を得させる血負うことで行われるものです。
対処湯は公立の小学校教諭等、新規採用者に行うものです。
週10時間以上、年間300時間以上と時間数も決められており、ベテラン講師から指導を受ける研修です。
介護の初任者研修も、介護の仕事に従事する心構えや基礎などをしっかり学ぶもので、これも介護の基本的知識となるものです。

研修を行うことがスタートとなる

どういう資格でも資格を取得したから即戦力になるということはありません。
資格を取得して経験を重ねていくことで資格の中で学習した事柄を現実のものとして理解し、少しずつプロになっていくものです。
埼玉県立総合教育センターでは、教育という現場を中心に資質の高い教師、指導者となるために必要な教育を施してくれる教育機関となっています。

三幸福祉カレッジ 口コミ・評判

介護福祉系の資格を取得するのならやっぱり三幸福祉カレッジがおススメです

介護の初任者研修はホームヘルパー2級に変わる新しい資格として移行したものです。
4人に1人が高齢者という日本に暮らす中、この先もだんだんとご高齢者が多くなり、介護施設も介護職員も足りない状況になるといわれています。
ただ、介護という職業には、専門的知識や技術が必要で、人材育成は急がれるところです。
現在、厚生労働省は、初任者教育、実務者教育、そして介護福祉士というラインをつけ、この道筋で介護のプロを目指す人が多くなることを期待しています。
そんなこれからの日本に必要不可欠な資格を取得できるのが、三幸福祉カレッジです。

三幸福祉カレッジ、初任者研修魅力とは

三幸福祉カレッジの第一の特徴は、非常に熱心な講師陣がいるという点です。
介護という仕事にこれからかかわっていく人のための資格です。
介護の入門講座ともいえるこの講座の中で、介護という仕事をよく知ってもらい、基礎知識と技術をしっかり得てほしいということで、熱い心を持った講師陣が担当しているのです。
知識だけではなく技術、そして心のこもった介護ができるようにという目的を持って、講師陣が情熱あふれる講義を行ってくれます。
短期集中コースと数カ月で終了するというコースがあるのも魅力です。
時間がない、はやく初任者研修の資格がほしいという方は短期集中コースを、働きながらゆっくり資格取得したいという方は、数か月のコースを選択できるのは大きな魅力です。

振替自由な教室って魅力です

例えば、体調が悪くスクーリングに行けなかった、という場合、別の教室に無料で振替できるというサービスがあります。
お仕事を持ちつつ研修を受けるとなると急な用事でスクーリングに参加できないということもあるでしょう。
そんなときにも別の教室に振替ができるので、スケジュールを計画的にこなすことができます。
教室は駅近く、また駐車場付などで通いやすいという点もこの三幸福祉カレッジが人気となっている理由の一つです。

3 / 41234